-
ファイアオパール 1.40ct / R-1217M
¥20,900
SOLD OUT
ファイアオパール 1.40ct 外し石 肉眼で見える小枝のようなインクルージョンあり 自社にてリカット -------------------------------------- 鮮やかな黄赤のファイアオパールです。 目を表現したダイアグラムをアレンジして、ポートレイトカットにリカットしました。 目のフォルムが、このカラーにより、紅葉した葉のようにも見えてきました。 色の濃淡が、石の中で風が巻き上がったような模様を描いています。 裏も表も、遊色がメラメラと揺らめきます。 動画でも遊色の出方をご覧ください。 https://youtube.com/shorts/xxupmZCry7U 写真1~4 自然光日向 写真5~11 自然光日陰 写真12~17 LED照明
-
オパール 1.55ct / D-1502M
¥20,900
オパール 1.55ct 外し石 自社にてリカット -------------------------------------- 黄みの薄い灰色/アイボリーから、鮮やかにきらめく明るい黄緑/シャルトルーズグリーンの遊色がきらめく、目に鮮やかなオパールです。 盾のようなフォルムのエンブレムカット(紋章カット)にしました。 陽の光の下で、風に吹かれてざわめきながら輝く草原のような遊色が印象的な一石です。 UVライトで照らすと蛍光するので、外し石なので確認はできませんが、恐らくオーストラリア産です。 写真1~10 自然光日陰 写真11~16 LED照明 写真17 UVライト
-
カンテラオパール 1.84ct / K-0804M
¥28,600
カンテラオパール 1.84ct 外し石 自社にてリカット -------------------------------------- やわらかい赤みの黃/小麦色の母岩に、赤みのオパール部、極彩色の遊色が現れるカンテラオパールです。 オパール部分に頂点を取り、放射状に広がるカットを入れました。 カンテラオパールと言えば、泉や湖、海をイメージしますが、オパール部分が火口から流れ出た溶岩のようで、山の景色にもなるのだなと新鮮な驚きです。 動画で遊色の揺らめきをご覧ください。 https://youtube.com/shorts/aaIFpWHFmys 写真1~11 自然光日陰 写真12~17 LED照明
-
オパール 2.60ct / R-1204M
¥29,700
オパール 2.60ct 外し石 自社にてリカット -------------------------------------- 白く不透明な部分とオレンジで透明な部分がある、バイカラーのオパールです。 三日月に見えるように、オレンジ部分を薄く残して12角形にカットしました。 白からもオレンジからも、チラチラと遊色が溢れる、カラフルなお月様になりました。 横から見ると、みかんの房のようにも見えて、美味しそうです。 ハニカム模様が肉眼でもしっかり見えるオパールです。 動画は日向で撮りました。 写真には遊色があまり写らないので、ぜひ動画をご覧ください。 肉眼ではどんな光源でも遊色がきらめきます。 https://youtube.com/shorts/9eHmnvB54zc 写真1~5 自然光日向 写真6~10 自然光日陰 写真11~16 LED照明
-
オパール 1.00ct / E-3305W
¥9,900
オパール 1.00ct タンザニア産 パビリオン側の表面に黒っぽいインクルージョンあり ガードル付近にインクルージョン起因による欠けあり(写真16) スリランカ人カッターW氏による ------------------------------------------- クリームイエローの透明度高めの石の中、パビリオン側を横切るように乳白色の色むらが入っています。 オパールキャッツアイをカスタムリカットしたため、日向で光が当たると表面はしらしらと光を反射して光ります。 ファセットカットとローズカットを合わせたような可愛らしいこんもりとしたフォルムが、優しげでおおらか雰囲気の一石です。 動画で、表面の不思議な光り方をご覧ください https://youtube.com/shorts/I3IUG29-AQw 写真1~3 自然光日向 写真4~10 自然光日陰 写真11~15 LED照明
-
ぺルビアンオパール 13.98ct / RM-0102
¥19,800
SOLD OUT
ぺルビアンオパール 13.98ct ペルー産 自社にて研磨 -------------------------------------- 遊色の出ないタイプの、ペルー産のオパールです。 柔らかな青みの緑/白群色と、白と、透明が層のように重なり合い、混じり合います。 穏やかな南国の海、巨大な奇岩と空、海中の断面、様々な景色を連想されます。 想像力を掻き立てるような魅力ある一石です。 写真1~12 自然光日陰 写真13~18 LED照明
-
ボルダーオパール 5.85ct / R-1222M
¥29,700
SOLD OUT
ボルダーオパール 5.85ct 外し石 自社にてリカット -------------------------------------- 深いブルーから淡いブルーへのグラデーションが美しいボルダーオパールです。 オパール部分を貫くように母岩が露出していています。 それが、ドラゴンの目のように見えたので、フォルムをイメージに合わせて整えました。 オパール部分にチラチラときらめく遊色は、波のようにも見えて、浅瀬から深い海へ、色の移り変わりをみているようです。 写真1~10 自然光日陰 写真11~15 LED照明
-
ボルダーオパール 4.90ct / R-1426M
¥28,600
SOLD OUT
ボルダーオパール 4.90ct 外し石 表面の一部に母岩が表出し、母岩付近にやや凹みあり 自社にてリカット -------------------------------------- 母岩が表出している周りは、濃いグリーン、ブルーやイエローがチラリと覗く極彩色、他の部分は、グリーンやイエローが見えたり、別の角度からは赤や紫みグレーが主張します。 印象派の絵画のような、何かに見えそうで、でも捉えどころがありません。 心地いいような、不吉なような、不思議な遊色から目が離せなくなります。 見る方向により、現れる遊色の色が代わるので、別の画家の絵を見ているように楽しめます。 写真1~11 自然光日陰 写真12~17 LED照明
-
カンテラオパール 5.31ct / K-0701M
¥48,400
SOLD OUT
カンテラオパール 5.31ct 外し石 自社にてリカット -------------------------------------- ブルーグリーン系の遊色と、イエローグリーン系の遊色、両方が楽しめるカンテラオパールです。 カボションカットでオパール部分が母岩に囲まれた一般的なカンテラオパールは泉のようですが、外側の母岩を削り、オパール部分を剥き出しにしてファセットカットすることで、海と大地を切り取ったような、壮大で神秘的な一石になります。 色の異なるふたつの海と、それを隔てる半島を、空から鳥の視点で眺めているようです。 海の中には古代の遺跡が見えるような気がして、興味が尽きません。 写真1~12 自然光日陰 写真13~17 LED照明
-
オパール 2.38ct / FE-0527
¥20,900
SOLD OUT
オパール 2.38ct メキシコ産 ガードル付近に肉眼で見えるインクルージョンあり キュレットの先端にわずかにインクルージョンあり オランダ人カッターE氏による ------------------------------------------------- 明るくふわりときらめく、遊色のないタイプのオパールです。 あえて中心が抜けるようなデザインで、正面から見ると、スターファセットにより描かれる星が見えます。 オパールは比重が小さいため、実際のカラット数よりも大粒に感じてお得感があります。 大きく柔らかく光る星が、優しく導くように輝きます。 写真1~8 自然光日陰 写真9~11 LED照明
-
オパール 2.76ct / D-1501M
¥19,800
SOLD OUT
オパール 2.76ct 外し石 UVライトで蛍光(写真17) 自社リカット -------------------------------------- ブルーやグリーンの光の筋が、重なり合うようにきらめきオパールです。 上から見るとどこまでも広がる青い海、横から見ると朝焼けか夕焼けかというような、たんぽぽ色のきらめきがあふれてきます。 色相環では正反対の色が同居して、どちらも美しく発色するのがなんとも不思議です。 盾や紋章をイメージしたエンブレムカットにリカットしました。 外し石なので産地は不明ですが、UVライトで蛍光するので、オーストラリア産の可能性が高いです。 動画で色の移り変わりをご覧下さい。 https://youtube.com/shorts/z9CPhNRZNbQ 写真1~9 自然光日陰 写真10~16 LED照明 写真17 UVライト
-
オパール 4.04ct / E-4401M
¥19,800
SOLD OUT
オパール 4.04ct エチオピア産 表面にごく小さなチップが二か所あり 自社リカット -------------------------------------- 半透明のクリーム色で、一部が白いバイカラーのオパールがお月様のように見えたので、三日月になるようにリカットしました。 月の影の部分は丸くフラットに、三日月の部分には放射状のカットを入れました。 コモンオパールのまったりとした光り方が、お月様を表すのにピッタリでした。 エチオピア産のオパールは水分や湿気を吸収しやすく、透明度や重量がやや不安定です。 研磨時よりも透明感が減り、白っぽくなりましたが、湿度が高い時期になるとまた変化してくる可能性があります。 動画でもご覧ください。 https://youtube.com/shorts/jJ-2gTIsFRM 写真1~11 自然光日陰 写真12~17 LED照明
-
オパール 0.57ct / D-1001W
¥22,000
SOLD OUT
オパール 0.57ct 外し石 UVライトで蛍光(写真17) スリランカ人カッターW氏によるリカット -------------------------------------- 透明度の高いオレンジみの地の色から、グリーン~ブルー系の遊色が美しくきらめく、ペアのオパールです。 とても大きく、遊色も素晴らしい外し石のオパールでしたが、真ん中に大きなクラックがありました。 クラックの部分でふたつにカットしてペアにできないかカッターと相談し、可愛い半月の双子ちゃんになりました。 ピッタリ合わせても、寄り添わせても、可愛いさ2倍です。 外し石は通常産地不明ですが、UVライトで蛍光するので、オーストラリア産であることが推測されます。 動画は日向で撮りました。 https://youtube.com/shorts/tSU0KLVJJ4k 写真1~8 自然光日陰 写真3~11 自然光日向 写真12~16 LED照明 写真17 UVライト
-
カンテラオパール 2.92ct / K-0704M
¥33,000
SOLD OUT
カンテラオパール 2.92ct 外し石 テーブル面の周りにわずかに肉眼で見える研磨の衝撃と思われる白っぽい跡あり 自社にてリカット ----------------------------------------- オレンジ系のオパール部分にグリーン、ブルー、イエローの遊色が出るカンテラオパールです。 オパール部分のトップに丸くテーブルを取り、その周りを放射状のカットでぐるりと囲みました。 カンテラオパールを目にした時の、オパール部分に目が吸い寄せられるようなイメージ、オパールの底を覗き込むような印象を、そのままカットで表現しました。 ほぼカボションカットしか見かけることのないカンテラオパールなので、カットしてあるととても新鮮です。 水を切り出したような不思議な美しさがあります。 日向で撮った写真をご覧ください。 https://youtube.com/shorts/07CKffWB6W4 写真1~5 自然光日向 写真6~13 自然光日陰 写真14~17 LED照明
-
オパール 0.55ct / R-0816M
¥8,800
SOLD OUT
オパール 0.55ct 外し石 ガードルに浅いフラクチャーあり 裏面に小さなチップあり(写真16) UVライト蛍光(写真15) 自社にてリカット ----------------------------------------- ややオレンジみを感じる石を、グリーンやブルーの遊色が覆います。 紋章や盾の形に見立てた、エンブレムカットにリカットしました。 動かすと、呼応するように遊色がメラメラと動き回ります。 UVライトで照らすと蛍光するので、外し石ではありますが、恐らくオーストラリア産です。 ぜひ動画でもご覧ください。 https://youtube.com/shorts/rGPdm9I1cyM 写真1~8 自然光日陰 写真9~14 LED照明
-
オパール 1.67ct / R-0814M
¥22,000
SOLD OUT
オパール 1.67ct 外し石 肉眼で見える表面に達する白っぽいインクルージョンあり(写真12) 自社にてリカット ----------------------------------------- 灰みのブルーとグリーンの中から、鮮やかなグリーン、イエローやオレンジがきらめくボルダーオパールです。 ボルダーオパールとは、裏側に母岩が付いたオパールのことです。 元のオーバルカットから盾の形に、自社でリカットしました。 盾の形は紋章の形でもあるため、当社ではエンブレムカットと呼んでいます。 みずみずしいグリーンとブルーの中に、小さく暖色が混じる遊色は、まるでモネの睡蓮です。 写真でも動画でも、実際よりも遊色が控えめに写ってしまいましたが、肉眼では指乗せの写真のように、様々な色が見えています。 白っぽいインクルージョンの部分は表面が少し陥没していますが、肉眼では遊色に紛れてそれほど気になりません。 ぜひ動画でもご覧ください。 https://youtube.com/shorts/lA3MU-5QdyU 写真1~10 自然光日陰 写真11~16 LED照明
-
オパール 1.08ct / D-1411M
¥22,000
SOLD OUT
オパール 1.08ct 外し石 UVライトで蛍光(写真17) 自社にてリカット ----------------------------------------- 鉛白色の地の色から、細かくカラフルな遊色がきらめくオパールです。 横の縞模様と、縦の縞模様が折り重なるような優しい景色が、印象派の絵画のようです。 カボションカットを、自社で多角形のフラットバックにリカットしました。 裏側にも1段カットを入れて丁寧に磨いたので、表から繋がる縞模様の遊色が裏側にも美しく現れます。 外し石なので産地の情報は不明ですが、UVライトで強く蛍光するので、恐らくオーストラリア産と思われます。 動画でも美しい遊色をご覧ください。 https://youtube.com/shorts/H0qnuKzawzY 写真1~12 自然光日陰 写真13~16 LED照明 写真17 UVライト
-
ハイアライトオパール 0.74ct / W-1336W
¥12,100
SOLD OUT
ハイアライトオパール 0.74ct 産地不明 UVライトで蛍光 スリランカ人カッターW氏によるリカット ------------------------------------------ ほぼカラーレスの透明なハイアライトオパールを、星の形にカットにしました。 游色のないタイプのオパールなので、一見、オパールらしさがないように感じますが、UVライトで照らすと激変、鮮やかな緑色に蛍光します。 蛍光にも模様があり、一石づつUVライトで照らして、個性的な模様の一石を選びました。 星の中にオーロラを閉じ込めたような幻想的なオパールです。 動画の方が放射状のカットが良く見えます。 https://youtube.com/shorts/ZyeS9mekEBw 写真1~4 UVライト 写真5~12 自然光日陰 写真13~17 LED照明
-
オパール 1.15ct / E-2612A
¥9,900
SOLD OUT
オパール 1.15ct タンザニア産 ガードル付近に小さなクラック2か所あり スリランカ人カッターA氏による ------------------------------------------- 遊色のない、半透明のコモンオパールです。 鮮やかな黄色で、内側に光を集めてほわっと優しく光ります。 甘酸っぱいレモンキャンディのような、可愛らしいカラーが魅力です。 クラックがあるためお仕立てには注意が必要です。 写真1~8 自然光日陰 写真9~13 LED照明
-
カンテラオパール 2.98ct / R-0714A
¥26,400
SOLD OUT
カンテラオパール 2.98ct 外し石 ごく小さなフラクチャーあり スリランカ人カッターA氏によるリカット ------------------------------------------ 柔らかな土色の母岩、強烈な蛍光イエロー、グリーン、オレンジの遊色が現れます。 カンテラオパールの魅力である透明なオパール部分の奥行き感が、表面の遊色によりなかなか見えないほどの、強い遊色が魅力です。 ぜひ動画で強烈な遊色をご覧ください。 https://youtube.com/shorts/HVuUtKP0EzY 写真1~11 自然光日陰 写真12~16 LED照明
-
ハイアライトオパール 0.86ct / W-1335W
¥13,200
SOLD OUT
ハイアライトオパール 0.86ct 産地不明 ガードルの幅が一か所だけ薄くなって、そのため一つの角が若干丸く見える(写真17) 梨地部分にわずかに研磨痕あり UVライトで緑色に蛍光(写真1~4) スリランカ人カッターW氏による ------------------------------------------ ハイアライトオパールに遊色はありませんが、微量のウランを含むことで、UVライトで緑色に蛍光する面白い性質があります。 こちらの一石は、ほぼ無色透明で、蛍光はそれほど強くありませんが、蛍光に模様があるものをあえて選びました。 UVライトで照らすと、石の中でオーロラが躍るような景色を見ることが出来ます。 ラウンドから五角形へリカットし、すりガラスのような技法を使いフェイスが星に見えるようデザインしました。 暗いところで光る様子はまさに星です。 写真1~4 UVライト 写真5~9 LED照明 写真10~16 自然光日陰
-
オパール 4.116ct / E-3404A
¥23,100
SOLD OUT
オパール 4.116ct 日独宝石研究所ソーティング付き スリランカ人カッターA氏によるリカット ------------------------------------------ 色みのほぼない透明な部分と、不透明なホワイトの、バイカラーのオパールです。 あえて、当店ではほとんど扱うことのないカボションカットにリカットしたのには、理由があります。 元はオーバルカットでしたが、見た瞬間にこのバイカラーの形は三日月だと閃きました。 よりお月様に近づけるようにまん丸のカボションにリカットしました。 肉眼では、写真で見るよりもはっきりと、透明な三日月と月の欠けている部分が分かれて見えます。 自然の偶然が生み出した、透明な三日月がロマンチックな一石です。 写真1~8 自然光日陰 写真9~15 LED照明
-
オパール 0.43ct / W-1108A
¥6,600
SOLD OUT
オパール 0.43ct 二石セット(0.19ct,0.24ct) エチオピア産 リカット時のチップ多数あり スリランカ人カッターA氏によるリカット ------------------------------------------ リカットの際に生じたチップが多いため、訳ありとなったオパール2石セットです。 ややオレンジみ、透明感は高く、メラメラと素晴らしい游色が出ます。 実は、元はカボションペアシェイプでしたが、真ん中に大きなヒビが入っていたので、ヒビの部分でカットして、ふたつのルースにしました。 ふたつは形自体は似ていますが、印象は異なります。 ひとつはファセットカット、もうひとつはフリーフォームに近く、どの面を上にするかは解釈の余地があります。 元は同じ石で似たような形のふたつのルース、カットを見比べて、印象の違いが楽しめます。 一石づつの写真ではチップが良く見えますが、肉眼で両端の角の欠け以外はほぼ見えない程度の小さなものです。 美しい游色を動画でご覧ください。動画は日向で撮りました。 https://youtube.com/shorts/VLZ3GtKaEKg 写真1~4 自然光日陰 写真5~7 自然光日向 写真8~16 LED照明
-
オパール 3.346ct / E-3106W
¥20,900
SOLD OUT
オパール 3.346ct 日独宝石研究所ソーティング付き メキシコ産 スリランカ人カッターW氏によるリカット ------------------------------------------ メキシコ産のオパールと言われて想像するような、明るいオレンジ色やカラフルな遊色とは一線を画すオパールです。 游色はなく、色味もほぼありませんが、強いて言えばごくわずかにブルーグレーっぽく、きらめきはごくわずかに柔らかな黄みがかっているように見えます。 ただ、光源によっても印象が変わるため捉えどころがありません。 色味は異なりますが独特のきらめきはラベンダークォーツようで、効果のないムーンストーンを思わせる瞬間もあります。 とても大粒で、ふわりとした優し気な雰囲気を指先で転がして肉眼で楽しめる一石です。 写真1~7 自然光日陰 写真8~13 LED照明