-
アクアマリン 1.70ct / R-0851A
¥15,400
アクアマリン 1.70ct 外し石 ルーペで見える雨のようなインクルージョンあり スリランカ人カッターA氏によるリカット -------------------------------------- 薄い緑みの青/水色のアクアマリンです。 ごく細いインクルージョンが、儚い春の雨のように優しく石の中で降っています。 アクアマリンらしい水滴のようなカラーが瑞々しく、涼を感じる一石です。 しっかりと深さがあり、横顔も美しく立体感が楽しめます。 写真1~11 自然光日陰 写真12~15 LED照明
-
アクアマリン 2.36ct / W-2870A
¥14,300
アクアマリン 2.36ct 産地不明 筋状のインクルージョンあり スリランカ人カッターA氏によるリカット -------------------------------------- 薄い緑みの青/水色のアクアマリンです。 水滴のような石の中を、アクアマリンらしい霧雨のようなインクルージョンが斜めに走ります。 トップがちょこんと尖った可愛らしいローズカットと思いきや、実は裏側にも緻密なカットが施されていて、どちらを上にしても通用する、ダブルフェイスです。 フラットに近い面へのカットはとても難しいので、この精度でカットを入れられる事が驚きです。 ルースケースには、平らに近い面を上にして入れています。 裏も表も見られるように、動画ではぐるっとひっくり返しています。 https://youtube.com/shorts/Yn_sXuoLkv0 写真1~11 自然光日陰 写真12~15 LED照明
-
モスアクアマリン 1.11ct / W-2939A
¥19,800
モスアクアマリン 1.11ct 産地不明 フェイスからキュレットにかけて肉眼で見えるクラックあり フェイスの表面に達するインクルージョン多数あり(写真15) スリランカ人カッターA氏によるリカット -------------------------------------- アクアマリンにたっぷりのモス(イルメナイト)が入り、まだらの暗い灰色/消し墨色のモスアクアマリンです。 白くきらめくインクルージョンがたっぷりと入り、光が当たると暗い石の表面を鮮やかなきらめきが覆います。 水色のアクアマリンに白くきらめくインクルージョンが入ったものを、シンデレラアクアマリンと呼んだりしますが、こちらは魔法をかけられる前のシンデレラ、灰かぶり姫を連想するような一石です。 クラックが大きいため、お仕立ては難しいです。 きらめきの様子を動画でもご覧ください。 https://youtube.com/shorts/9Y6RQ3zuyeU 写真1~9 自然光日陰 写真10~15 LED照明
-
アクアマリン 4.35ct / R-1123W
¥28,600
SOLD OUT
アクアマリン 4.35ct 外し石 全体に白く細い筋状のインクルージョンあり スリランカ人カッターW氏によるリカット -------------------------------------- ごく淡い青みの緑/秘色(ひそく)色のアクアマリンです 石の中は、風のように流れるインクルージョンで満たされています。 心地よい柔らかな雲に包まれるような、おおらかで優しい雰囲気の一石です。 石を動かすと、キャッツアイとまでは言えませんが、石の中で光が動く様子を見ることができます。 裏側には、虹色に光る流れ星のような一筋の光が表れます。 写真1~ 写真
-
M様専用商品
¥14,300
SOLD OUT
該当のお客様以外はご購入をお控えください。 アクアマリン 0.47ct アフリカ産 ルーペで見える粒状のインクルージョンあり スリランカ人カッターW氏によるリカット -------------------------------------- 明るく淡い青/空色のアクアマリンです。 先週ご紹介したサファイアと同様に、アクアマリンも今回初めてフラワーカットにトライしました。 粒状で連なるインクルージョンが、梨地の花模様の向こう側を流れていきます。 花筏(はないかだ)を、もし石を使って表現するならこうなるだろうなという、とてもロマンチックで個性的な一石です。 美しい花模様は、指に乗せてもはっきりと浮かび上がります。 写真では色が濃く暗く写っています。 ルースケースの中の写真が実際の印象に近いです。 写真1~10 自然光日陰 写真11~15 LED照明
-
アクアマリン 1.29ct / E-4323A
¥13,200
SOLD OUT
アクアマリン 1.29ct ブラジル産 全体にもやもやとした黒っぽいインクルージョンあり スリランカ人カッターA氏によるリカット -------------------------------------- ごく薄い緑みの青/秘色のアクアマリンです。 満遍なくモスが散りばめられています。 夜明け前の薄闇のように、闇と光が同居します。 大きく傾けると、白く光るインクルージョンが現れ、目が離せません。 動画でも、インクルージョンが光る様子をご覧下さい。 https://youtube.com/shorts/3JfoUE2jU9Q 写真1~10 自然光日陰 写真11~15 LED照明
-
アクアマリン 1.20ct / R-0920
¥15,400
SOLD OUT
アクアマリン 1.20ct 外し石 スリランカ人カッターA氏によるリカット -------------------------------------- やわらかい青/ホリゾンブルーのアクアマリンです。 プロの職人にも、どうやらリカットしがいのある石種というのがあるようで、大きさのあるアクアマリンは、カッターさんが楽しんでいることが伝わってくるような仕上がりになることが多いです。 まさにこのアクアマリン、見たこともないカットで驚くほどきらめきます。 パビリオンのカットとクラウンのカットが重なり合い、きらめきが零れるようにあふれます。 小さく取ったテーブル面から覗き込むと、キュレットから放射状に広がる光に目が吸い寄せられるようです。 動画でぜひご覧ください。 https://youtube.com/shorts/PrGtD27PMNk 写真1~9 自然光日陰 写真10~14 LED照明
-
アクアマリン 0.37ct / FA-0905
¥6,600
SOLD OUT
アクアマリン 0.37ct モザンビーク産 わずかに肉眼で見えるインクルージョンあり カットが浅いため、やや中抜けあり スリランカ人カッターA氏による -------------------------------------- やわらかい灰みの青/瓶覗き色のアクアマリンです。 氷柱(つらら)の先端を切り落としたような、氷を思わせる一石です。 うるうるとしたきらめきと、キリリと冷えきった景色を見せます。 写真1~8 自然光日陰 写真9~14 LED照明
-
アクアマリン 1.67ct / W-2509A
¥18,700
SOLD OUT
アクアマリン 1.67ct 産地不明 スリランカ人カッターA氏によるリカット -------------------------------------- 薄い緑みの青/水色で、ミルキーなアクアマリンです。 霧に包まれたような幻想的なきらめきで、ふわりと包み込まれるような光り方が魅力です。 ルーペで見ると、石全体が微細なインクルージョンで満たされていて、まさに霧の中にいるような景色です。 指の上でも明るくほわっと光ります。 写真1~10 自然光日陰 写真11~15 LED照明
-
アクアマリン 1.92ct / FA-0511
¥12,100
SOLD OUT
アクアマリン 1.92ct 産地不明 わずかに肉眼で見える雨のような線状のインクルージョンあり スリランカ人カッターA氏による ------------------------------------------------- カラーレスに限りなく近い、ごくごくわずかに水色を感じるアクアマリンです。 春先の優しい雨のような微細なインクルージョンがあります。 クリアで軽やかなきらめきが、肉眼でも楽しめる大粒の一石です。 写真1~5 自然光日陰 写真6~12 LED照明
-
アクアマリン 0.48ct / R-1117W
¥13,200
SOLD OUT
アクアマリン 0.48ct 外し石 スリランカ人カッターW氏によるリカット -------------------------------------- 強い青/縹色(はなだいろ)のアクアマリンです。 しんと静まり返った朝の空気のような、心を落ち着ける深いブルーです。 静謐な雰囲気をまとったこの色に、まさにアクアマリンらしさを感じます。 指に乗せると、まるで朝の陽の光が差してきたように、少しきらめきが強くなります。 写真1~8 自然光日陰 写真9~13 LED照明
-
アクアマリン 1.24ct / R-0914A
¥16,500
SOLD OUT
アクアマリン 1.24ct 外し石 ルーペで見える白っぽいインクルーションあり スリランカ人カッターA氏による ----------------------------------------- スカイブルーのアクアマリンです。 ちょっと珍しいカットで、ツンと尖った両端に、色ときらめきが集まります。 広めのテーブル面から覗き込み、キュレットから放射状に広がるカットをじっと見ていると、中心に吸い込まれてしまいそうです。 キュレットから放射状に広がるきらめきを存分にお楽しみいただける動画を、ぜひご覧下さい。 https://youtube.com/shorts/2qLVTBJYHKw 写真1~10 自然光日陰 写真11~15 LED照明
-
アクアマリン 2.01ct / MA-821
¥12,000
SOLD OUT
アクアマリン 2.01ct わずかにインクルージョンあり カッター不明 ---------------------------------------- ごくごく淡い水色、清らかな湧き水のように優しくきらめくアクアマリンです。 大きさもしっかりあり、深いキュレットから放射状に細かいカットが施され、フェイスからのぞき込むと吸い込まれてしまいそうです。
-
アクアマリン 1.96ct / R-0840A
¥20,900
SOLD OUT
アクアマリン 1.96ct 外し石 肉眼で見える白いインクルージョン多数あり スリランカ人カッターA氏によるリカット ----------------------------------------- 明るい青/勿忘草色のアクアマリンです。 たくさんの白っぽい筋状のインクルージョンが斜めに走り、青く透き通る空を、無数の白い鳥が飛んでいるような景色を見せます。 縦に置いて眺めていたら、雪に覆われたヒマラヤ山脈を越えて飛ぶ、ワタリドリの話を思い出しました。 インクルージョンがあっても、透明感やきらめきがあり、インクルージョンとの対比が美しい一石です。 動画でもこの印象的なインクルージョンをご覧ください。 https://youtube.com/shorts/bd6nJnAi730 写真1~10 自然光日陰 写真11~14 LED照明
-
アクアマリン 0.64ct / R-0922A
¥12,100
SOLD OUT
アクアマリン 0.64ct 外し石 スリランカ人カッターA氏によるリカット ----------------------------------------- 澄んだ水のような緑みの薄い青/水色のアクアマリンです。 両端が尖った形は、ゲーム由来でルピーカットと呼ばれているようです。 両端に集まる淡いブルーの色の破片は、石の中に氷の宮殿があるかのような、素晴らしい景色を見せます。 キュレットが浅いため、正面から見ると若干抜けていますが、その分正面から見た時に場面が大きく見え、カラット数の割にかなり大きな印象を受けます。 動画で、正面からの抜けと、傾けていくときの両端に集まるきらめきをご覧ください。 https://youtube.com/shorts/osbzUrsazGI 写真1~9 自然光日陰 写真10~14 LED照明
-
アクアマリン 1.33ct / D-1412W
¥9,900
SOLD OUT
アクアマリン 1.33ct ブラジル産 ルーペで見えるシュワシュワとしたインクルージョンあり パビリオン側ガードル付近に肉眼で見える黒っぽいインクルージョンあり スリランカ人カッターW氏によるリカット ------------------------------------------ 淡い緑みの青、アクアマリンという名前の通り水色の一石です。 季節を少し先取りした、ひんやりと冬っぽい印象です。 肉眼では、ふわりとシルキーで優しげな印象ですが、石の中では横殴りの雪のようなインクルージョンが吹き付けているようです。 黒っぽいインクルージョンは、パビリオン側からは良く見えますが、フェイス側からはガードルのラインと重なるようで、ほぼ気になりません。 写真1~9 自然光日陰 写真10~15 LED照明
-
アクアマリン 1.90ct / E-3601P
¥23,100
SOLD OUT
アクアマリン 1.90ct アフリカ産 全体にモス(イルメナイト)の内包物あり スリランカ人カッターP氏によるリカット ------------------------------------------ ごく暗い青緑/鉄色のアクアマリンに、たっぷりのモス(イルメナイト)が入りました。 かなり渋いカラーですが、一定の角度で強い光が表面のモスに当たるとキラキラと輝き、印象がガラリと変わります。 サファイアの、少し内側からきらめくシラーとは異なり、表面だけがキラキラと細かく光ります。 しっかりと存在感のあるの大きさです。 動画できらめきをご覧ください。 https://youtube.com/shorts/jbU-yGO5fck 写真1~4 自然光日向 写真5~9 自然光日陰 写真10~15 LED照明
-
アクアマリン 1.44ct / W-1403W
¥15,400
SOLD OUT
アクアマリン 1.44ct 産地不明 全体にシルキーなインクルージョンあり スリランカ人カッターW氏によるリカット ------------------------------------------ アクアマリンという名前の通り、まさに水色/淡い緑みの青色の、ふわりとシルキーな一石です。 石の中では、早朝の薄明かり、シトシトと霧雨が降るのような、優しく柔らかな光に満ちています。 指に乗せた写真が、優しく光る様子がよくわかります。 写真1~9 自然光日陰 写真10~15 LED照明
-
モスアクアマリン 2.13ct / W-1334A
¥17,600
SOLD OUT
モスアクアマリン 2.13ct 産地不明 フェイスに研磨の際に付いたと思われる微細な線状の傷あり スリランカ人カッターA氏による ------------------------------------------ フェイスはモス(イルメナイト)ですっかり覆われたモスアクアマリンです。 光が当たると表面がまだらにシャンパンゴールドに輝き、光っていない時は黒っぽく、石の中の様子をうかがい知ることはできません。 後ろ姿では、黒っぽいモスの隙間からわずかに青みがこぼれ、アクアマリンであることを思い出させます。 クールなきらめきを動画でもご覧ください。 https://youtube.com/shorts/5WZMTFIDlHw 写真1~8 自然光日陰 写真9~15 LED照明
-
モスアクアマリン 1.89ct / W-1333A
¥19,800
SOLD OUT
モスアクアマリン 1.89ct 産地不明 スリランカ人カッターA氏によるリカット ------------------------------------------ ごくごく淡い千草色/灰みの青緑色のアクアマリンに、一定の方向から光を受けると、シャンパンゴールドにきらめくインクルージョンがはいいています。 光っていない時はモス(苔)のような内包物は、恐らくイルメナイトです。 金色のクラゲが無数に浮かぶ海中のような、浮遊感のある幻想的な景色を見せます。 動画でシャンパンゴールドのきらめきをご覧下さい。 https://youtube.com/shorts/LFxPTKveurU 写真1~8 自然光日陰 写真9~15 LED照明
-
アクアマリン 2.11ct / E-2507W
¥27,500
SOLD OUT
アクアマリン 2.11ct ブラジル産 肉眼で見える粒状のインクルージョン、筋状のインクルージョンあり スリランカ人カッターW氏によるリカット ------------------------------------------- 緑みの青、浅葱色に一部イエローが入ったのアクアマリンです。 一部に見る角度により、淡く緑寄りになったり、濃く青寄りになったり、多色性を感じる一石です。 小さな粒状のインクルージョンが、楽し気に降る雨粒のように見えたり、シュワっと弾ける炭酸のように見えたり、うるうるとした湿度高めの景色を見せます。 多色性がよくわかるように動画を撮りましたので、ぜひご覧ください。 https://youtube.com/shorts/8I3vIJOSoKU 写真1~10 自然光日陰 写真11~15 LED照明
-
アクアマリン 2.90ct / E-2308P
¥29,700
SOLD OUT
アクアマリン 2.90ct ブラジル産 肉眼で見える黒っぽいインクルージョン(チタン鉄鉱)が多数あり 表面に達するインクルージョンあり スリランカ人カッターP氏によるリカット ------------------------------------------- 淡いブルーの中に、モスと呼ばれる内包物が漂うに入ったアクアマリンです。 美しく奥行きのあるブルーとそこに入るモスが、生態系が豊かな海のようで、丸い窓から海を覗き込んだような景色が見えます。 丸いテーブルを囲む3角、その3角に細かな格子状のカットが刻んであり、キュレットにも梨地でデザインを施すという、非常に複雑なカットです。 大きな石だと、カッターさんが張り切って新しいデザインや、面白いカットにチャレンジしてくれます。 2.9ctと大きいため、指先で転がしてカットを存分に楽しめます。 動画でも複雑なカットをお楽しみください。 https://youtube.com/shorts/cxzssBLBp7k こちらの動画と一部の写真は、カットを見やすくするためライト付ルーペで撮影しており、色の面では実際とは若干異なります。 色についてはライト付きルーペ以外の写真を参考にしてください。 写真1~5 自然光日陰 写真6~8 ライト付きルーペ使用 写真9~15 LED照明
-
モスアクアマリン 0.57ct / W-0106A
¥5,500
SOLD OUT
モスアクアマリン 0.57ct 産地不明 肉眼で見えるクラックあり スリランカ人カッターA氏によるリカット ------------------------------------------------- ごくごく淡い水色のアクアマリンに、苔のような内包物、チタン鉄鉱が入っています。 内包物がシトシトと降りしきる雨のようで、その雨の一粒が結晶化したようなペアシェイプのフラットバックカットにしました。 しんと心が静まるようなしっとりとした佇まいです。 クラックがあるため、お仕立てには難しい場合があります。 写真1~10 自然光日陰 写真11~15 LED照明
-
アクアマリン 1.02ct / M-783P
¥14,300
SOLD OUT
アクアマリン 1.02ct 産地不明 スリランカ人カッターP氏によるリカット ------------------------------------------------- 暗さのない、まさに水の色、とてもクリーンで澄んだカラーです。 やさし気で、ふんわりと包まれるような輝きが、アクアマリンらしい一石です。 写真1~7 自然光日陰 写真8~11 LED照明